コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

はじめての5km完走プランガイドワークアウト

はじめての5km完走プランとは?

はじめての5km完走プランは、ASICS Runkeeperコーチによる音声ガイドが付いたガイドワークアウトシリーズの一つです。 成長する上で大切なのはルーティンを保つこと。このプランは、ランニングのルーティンを無理なく継続できるよう、ユーザーの皆さんをお手伝いするものです。 はじめての5km完走プランを利用するには、[トレーニング]タブを開き、[ガイドワークアウト]を選択します。 

はじめての5km完走プランの利用対象者は?

  • 初級ランナー
  • ブランクがあり、ランニングを安全に再開したい方

 

はじめての5km完走プランと通常の5kmレーストレーニングプランの違いは?

はじめての5km完走プランは、 ランニング経験が少ししかない、あるいは全くない人のために作られました。通常の5kmレーストレーニングプランは、少しだけ高めのレベルからスタートするもので、よりパーソナライズされたプランとなっています。 パーソナライズされたレーストレーニングプランについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。初めてランニングをする方、ブランクが長い方には、はじめての5km完走プランをおすすめします!

このプランは屋外専用ですか?屋内でも利用できますか?

はじめての5km完走プランは、屋外、屋内の両方で利用可能です。 屋内で利用したい場合は、ワークアウトを始める前に[設定]でストップウォッチモードに切り替えてください。 GPSモードは屋外でのワークアウトに使いましょう。 はじめての5km完走プランをストップウォッチモードに切り替えるには、画面右上のギアのアイコンを選択します。 開いた画面で、ワークアウトの記録にGPSモードまたはストップウォッチモードのどちらを使うか選んでください。

始め方

  • まずはワークアウト1から始めましょう。 ワークアウトを一つ完了すると、プラン内の次のワークアウトがアンロックされます。 トレーニングを安全に、プラン通りに進めていただくため、ワークアウトはスキップできないようになっています。
  • ワークアウト 1を選択し、ワークアウトを開始をタップします(最初にワークアウトのダウンロードが必要な場合もあります)。 Runkeeperコーチの巌真弓氏が、親切にランニングとウォーキングのインターバルを指示し、ワークアウトの完了時にお知らせしてくれます。
    • 完了後も、お望みであればご自身でワークアウトを続行してください。 終了したい場合は、[停止]と[保存]をタップして、ワークアウトを保存します。
  • 完了を示す緑色のチェックマークが表示されたら、 次のワークアウトがダウンロードできるようになります。
  • 一度アンロックされたワークアウトは、いつでもやり直し可能です。
  • プランを進めていくと、ランニングが増え、ウォーキングが減っていきます。 5km完走するまでに、16個のワークアウトを行う必要があります。 

はじめての5km完走プランのワークアウトは、どのぐらいの頻度で行うべきですか?

  • お気持ち次第です。 気が進むのであれば、毎週新しいワークアウトを1つ行っていただいてもいいですし、2つでも構いません。 大切なのは、自分のペースで運動することです!
  • 全くの初心者であるという方は、それぞれのワークアウトを快適にこなせるようになるまで何回か繰り返すことをおすすめします。
  • それぞれのワークアウトは、好きなだけ繰り返していただけます。 ただし、回復のために休みの日を設けることをお忘れなく。体を酷使しないよう、お気をつけください。 

注意事項:

  • ワークアウト 1から3までは無料なので、お試しいただき、プランがお気に召すかどうかをお確かめいただけます。 ワークアウト 4以降はRunkeeper Goのサブスクリプションで利用できます。 
  • 次のワークアウトをアンロックするには、前のワークアウトを最低でも80%完了する必要があります。
  • はじめての5km完走プランは、現在スタンドアローンのApple Watchアプリではご利用いただけません。
  • このプランは英語と日本語でのみ利用可能となっています。 スマートフォンの言語をEnglish (US)または日本語に変更すると、 アプリ内にプランが表示されます。

 

 

他にもご不明な点がありましたら、 support@runkeeper.comまでお問い合わせください。